DOOR e アーカイブラーニング
2025年度受講生募集
プロジェクトについて
カリキュラム
受講生の活動紹介
修了生の活動紹介
お知らせ
教員紹介
Q&A
お問い合わせ
2025年度受講生募集
プロジェクトについて
カリキュラム
受講生の活動紹介
修了生の活動紹介
お知らせ
教員紹介
Q&A
お問い合わせ
DOOR e アーカイブラーニング
HOME
/
カリキュラム
/
必修科目
カリキュラム
CURRICULUM
必修科目
ダイバーシティ実践論
プログラム実践演習
ケア原論
ケア実践場面分析演習
ダイバーシティ実践論
担当教員:日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
最終更新:2017年10月16日
現代の福祉をより広い視点で捉え直すため、福祉の現場、政治、法律、社会学、次世代ロボット研究、文学、建築、IT、アート、文化政策など様々な領域の専門家を講師に迎えて、オムニバス形式で講義を行います。福祉の「今」のあり方を、他の様々な領域とのつながりをもって考える思考を培うことを通して、福祉とアートが重なる領域を創造的に構築していくことを目指します。
2017年4月10日
オリエンテーション
講師: 日比野 克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2017年4月17日
なぜ、共生型社会なのか「地域共生社会の背景とねらい」
講師: 野崎 伸一(厚生労働省 政策統括官 社会保障担当参事官)
続きを見る
2017年4月24日
これからの市民に求められる態度1「社会的包摂とデモクラシー」
講師: 中島 岳志(東京工業大学 教授)
続きを見る
2017年5月1日
これからの市民に求められる態度2「トポスとしてのミュージアム」
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2017年5月8日
共生社会を考える1「弱いロボット」
講師: 岡田 美智男(豊橋技術科学大学 教授)
続きを見る
2017年5月15日
共生社会を考える2「VR認知症プロジェクト」
講師: 下河原 忠道(株式会社シルバーウッド 代表取締役)
続きを見る
2017年5月22日
共生社会を考える3「風テラスの活動を通じて」
講師: 浦崎 寛泰(弁護士)
続きを見る
2017年5月29日
共生社会を考える4「ホワイトハンズの活動について」
講師: 坂爪真吾(ホワイトハンズ代表)
続きを見る
2017年6月5日
共生社会を考える5「いのちのバトンタッチ」―映画「おくりびと」に寄せて
講師: 青木 新門(作家)
続きを見る
2017年6月12日
共生社会を考える6「介護事業所における終末期ケア」
講師: 時田 佳代子(社会福祉法人 小田原福祉会 常務理事)
続きを見る
2017年6月19日
共生社会を考える7「建築と福祉」
講師: 金野 千恵(一級建築士/teco)
続きを見る
2017年6月26日
共生社会を考える8「アジャイル開発と介護のICTシステム」
講師: 藤原 士朗(ケアコラボ株式会社 代表取締役)
続きを見る
2017年7月3日
共生社会を考える9「刑務所のリアル 生活に苦しくて、罪を犯した障がい者と高齢者のことを」
講師: 田島 光浩(社会福祉法人 南高愛隣会理事長)
続きを見る
2017年7月10日
共生社会を考える10「クリエイティブサポートレッツの取り組み」
講師: 久保田 翠(認定NPO法人 クリエイティブサポートレッツ 理事長)
続きを見る
2017年10月2日
地域とつながる福祉拠点1 「暮らしの保健室とマギーズ東京」
講師: 秋山 正子(株式会社ケアーズ代表取締役、暮らしの保健室 室長、マギーズ東京 センター長)
続きを見る
2017年10月16日
地域とつながる福祉拠点2「恋する豚研究所と多古新町ハウス」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2017年10月23日
地域とつながる福祉拠点3 「シェア金沢」
講師: 雄谷 良成(社会福祉法人 佛子園 理事長)
続きを見る
2017年10月30日
アーティストの活動・文化事業から考える1 「ココルームの活動について」
講師: 上田假奈代 (詩人、NPO法人こえとことばとこころの部屋 代表)
続きを見る
2017年11月6日
アーティストの活動・文化事業から考える2「老いと演劇 〜認知症の人と"いまここ"を楽しむ〜」
講師: 菅原 直樹(俳優、介護福祉士、「老いと演劇」OiBokkeShi主宰)
続きを見る
2017年11月13日
アーティストの活動・文化事業から考える3「ダイバーシティとBeyond2020」
講師: 太下 義之(三菱UFJリサーチ&コンサルティング芸術・文化政策センター主席研究員/センター長)
続きを見る
2017年11月20日
アーティストの活動・文化事業から考える4「芸術 ー 新たな可能性の領域を生み出す技術」
講師: 藤井 光(美術家、映像作家)
続きを見る
2017年11月27日
アーティストの活動・文化事業から考える5「人との関わりがアートをかたちづくっていくこと」
講師: 中崎 透(美術家)
続きを見る
2017年12月4日
アーティストの活動・文化事業から考える6「南米の福祉施設での交流の現場」
講師: BIENALSUR参加アーティスト 五十嵐靖晃・岩田とも子・永岡大輔()
続きを見る
2017年12月11日
アーティストの活動・文化事業から考える7「海外での支援 / 現場での実践に基づくダイバーシティについて」
講師: 小貫 大輔(東海大学 教養学部 国際学科 教授)
続きを見る
2017年12月18日
アーティストの活動・文化事業から考える8「学びの共有空間としてのアート」
講師: 西尾 美也(美術家)
続きを見る
2018年1月15日
アーティストの活動・文化事業から考える9「スローレーベルの活動について」
講師: 野崎 美樹(SLOW LABELプロジェクトマネージャー/コーディネーター)
続きを見る
2018年1月22日
【公開講義】 アーティストの活動・文化事業から考える10「福祉の課題をクリエイティブにプロデュースする方法」
講師: 日比野 和雅(NHKプラネット近畿総支社番組制作センター/NHK Eテレ「バリバラ」元プロデューサー)
続きを見る
2018年1月29日
【公開講義】 国際現代美術ビエンナーレ”BIENALSUR” 〜国境・民族・地域・属性を超えて南米から発信される「グローバルな南」とは〜
講師: ディアナ・ウェシュラー(BIENALSUR アート・学術ディレクター、国立トレス・デ・フェブレロ大学文化芸術研究所ディレクター/アルゼンチン) 、藤原信幸(東京藝術大学美術学部工芸科教授)、日比野克彦(本学美術学部学部長)他()
続きを見る
2018年4月9日
オリエンテーション
講師: 日比野 克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2018年4月16日
当事者との対話1「誰もが誰かのALLY(アライ)になれる」
講師: 松岡宗嗣(一般社団法人fair 代表理事)
続きを見る
2018年4月23日
当事者との対話2「ユースの声を」
講師: 坂本歩(IFCA (インターナショナル・フォスターケア・アライアンス) アウトリーチ・コーディネーター)
続きを見る
2018年5月7日
当事者との対話3「ALSと共に歩み、今そして、将来を生きる」
講師: 真下貴久(ましも たかひさ)(ALS協会)
続きを見る
2018年5月14日
当事者との対話4「バリアフリーとは何か」
講師: 福島智(東京大学先端科学技術研究センター教授)
続きを見る
2018年5月21日
当事者との対話5「性的な支援、介助について」
講師: 熊篠 慶彦(特定非営利活動法人 ノアール代表)
続きを見る
2018年5月28日
当事者との対話6「社会・人との関わりの中で生きること」
講師: 石田 祐貴(筑波大学 人間総合科学研究科 大学院生)
続きを見る
2018年6月4日
当事者との対話7「(鼎談)弁護士×性風俗店経営者×現役風俗嬢 "風テラス"の取り組みから考える」
講師: 浦崎 寛泰(弁護士・社会福祉士・弁護士法人ソーシャルワーカーズ代表)/篠原 政見(株式会社U.D.B代表取締役・鶯谷デッドボール創業者)/アボット(鶯谷デッドボール所属[広報部長])
続きを見る
2018年6月11日
当事者との対話8「外国にルーツを持つ子どもと教育」
講師: 王 幸美(認定NPO法人多文化共生センター東京 事務局職員)
続きを見る
2018年6月18日
当事者との対話9「孤立と薬物依存」
講師: 近藤 恒夫(日本ダルク代表)/田代 まさし(日本ダルクスタッフ、元タレント)
続きを見る
2018年6月25日
当事者との対話10「社会(娑婆)で共に過ごし・生きていくということ」
講師: 河角恵子(かわすみ けいこ)
続きを見る
2018年7月2日
当事者との対話11「くぼたたけしと表現未満、」
講師: 久保田 翠(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ代表理事)
続きを見る
2018年7月9日
当事者との対話12「"障害者のリアルに迫る" 東大ゼミ. その後」
講師: 野沢 和弘(毎日新聞)/御代田 太一(社会福祉法人グロー 救護施設「ひのたに園」生活支援員)/飯田 大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2018年7月16日
当事者との対話13
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2018年10月1日
アーティストの活動1「死ななきゃなんでもいい」
講師: 坂口恭平(作家)
続きを見る
2018年10月15日
アーティストの活動2「老いと演劇 ~認知症の人と“いまここ”を楽しむ~」
講師: 菅原 直樹(俳優、介護福祉士、「老いと演劇」OiBokkeShi主宰)
続きを見る
2018年10月22日
アーティストの活動3「介護のからだ」
講師: 細馬 宏通(滋賀県立大学人間文化学部教授)
続きを見る
2018年10月29日
アーティストの活動4「条件なき美術館」
講師: 藤井 光(美術家、映像作家)
続きを見る
2018年11月5日
アーティストの活動5「はま・なか・あいづ文化連携プロジェクトができたこと/できなかったこと」
講師: 小林 めぐみ(福島県立博物館専門学芸員)
続きを見る
2018年11月12日
アーティストの活動6「建築と福祉」
講師: 金野 千恵(建築家/teco)
続きを見る
2018年11月19日
アーティストの活動7「介助と芸術の間で」
講師: 杉田俊介(批評家)
続きを見る
2018年11月26日
アーティストの活動8「アート×福祉」
講師: 日比野 和雅(NHKプラネット近畿総支社番組制作センター/NHK Eテレ「バリバラ」元プロデューサー)
続きを見る
2018年12月3日
アーティストの活動9「芸術家と非芸術家の関係から生じる『アートなるもの』」
講師: 西尾 美也(美術家)
続きを見る
2018年12月10日
アーティストの活動10
講師: 下河原 忠道(株式会社シルバーウッド 代表取締役)
続きを見る
2018年12月17日
アーティストの活動11「車イス押してくれませんか?自分を驚かせる働き方」
講師: 寺田ユースケ(車イスタレント / YouTuber 「寺田家TV」)
続きを見る
2019年1月7日
アーティストの活動12「求められる新しい社会のデザイン 〜SDGsの視点から〜 」
講師: 国谷裕子(東京藝術大学理事/キャスター)
続きを見る
2019年1月21日
アーティストの活動13「すべての人をPLAYERに」
講師: 澤田 智洋(世界ゆるスポーツ協会代表)
続きを見る
2019年1月28日
アーティストの活動14「夢があるから強くなる」
講師: 川淵三郎(公益財団法人 日本サッカー協会相談役、日本トップリーグ連携機構代表理事会長)
続きを見る
2019年4月15日
ダイバーシティ実践論1「支援の対象ではなくパートナーとして」
講師: 藤本光浩( 株式会社マジェルカ 代表取締役)
続きを見る
2019年4月22日
ダイバーシティ実践論2「がんになっても自分らしく生きられる社会へ」
講師: 鈴木美穂(認定NPO法人マギーズ東京共同代表理事 元日本テレビ記者・キャスター)
続きを見る
2019年5月13日
ダイバーシティ実践論3「生きることと語ること」
講師: 福島智(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
続きを見る
2019年5月20日
ダイバーシティ実践論4「社会・人との関わりを通して考えるダイバーシティ」
講師: 石田祐貴(筑波大学 人間総合科学研究科 大学院生)
続きを見る
2019年5月27日
ダイバーシティ実践論5「ALSとコミュニケーションの重要性」
講師: 真下貴久(ALS当事者)
続きを見る
2019年6月3日
ダイバーシティ実践論6 「ダイバーシティと「表現未満、」~社会・福祉・家族~」
講師: 久保田 翠(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ理事長/ 障害福祉サービス事業所アルス・ノヴァ施設長)
続きを見る
2019年10月7日
ダイバーシティ実践論7「地球を旅する 生きるための技術=芸術へ」
講師: 石川直樹(写真家)
続きを見る
2019年10月21日
ダイバーシティ実践論8「自分らしくいきる ~多様性を認めていく中から生まれるフルインクルージョン~」
講師: 玉木 幸則(NHK「バリバラ」パーソナリティ/社会福祉士)
続きを見る
2019年12月9日
ダイバーシティ実践論9「こんな夜更けにバナナかよ──映画化と原作執筆の舞台裏」
講師: 渡辺一史(ノンフィクションライター)
続きを見る
2019年12月16日
ダイバーシティ実践論10「当事者研究が照らすこころの多様性ーべてるの家の経験から」
講師: 向谷地 生良(北海道医療大学教授/浦河べてるの家理事)
続きを見る
2019年12月23日
ダイバーシティ実践論11「資源、アクセシビリティ、メンバーシップ」
講師: 塚本 由晴(建築家/東京工業大学大学院教授)
続きを見る
2020年1月13日
ダイバーシティ実践論12「長い夜のむこうに」
講師: 野沢和弘 / 御代田太一 / 今井出雲()
続きを見る
2020年1月20日
ダイバーシティ実践論13「 聖人とバイアス~課題解決型クリエイティブが思考停止を破壊する~」
講師: 澤邊 芳明(株式会社ワントゥーテン 代表取締役社長)
続きを見る
2020年1月27日
ダイバーシティ実践論14 「感性と科学」
講師: ()
続きを見る
2020年5月11日
ダイバーシティ実践論1「罪を犯した人たちとコミュニティと協働的アート〜国内外の実践とその可能性について考える〜」
講師: 坂上香(映画監督、NPO法人 out of frame 代表)
続きを見る
2020年5月18日
ダイバーシティ実践論2「優生思想と現代―強制不妊手術から考える」
講師: 利光 惠子(立命館大学生存学研究所客員研究員/「優生手術に対する謝罪を求める会」会員)
続きを見る
2020年5月25日
ダイバーシティ実践論3「『移民』を認めない国で『移民』についてどう考えるか」
講師: 望月 優大(ライター、編集者、株式会社コモンセンス代表取締役)
続きを見る
2020年6月1日
ダイバーシティ実践論4「性的マイノリティをとりまく課題と取り組みについて」
講師: 渕上 綾子(北海道議会議員 札幌市東区選出)
続きを見る
2020年10月5日
ダイバーシティ実践論5「先天性盲ろう者におけるファンタジーの理解とは」
講師: 森 敦史 (もり あつし)(筑波技術大学総務課広報・情報化推進係)
続きを見る
2020年10月12日
ダイバーシティ実践論6「相模原障害者殺傷事件」と私たち
講師: 渡辺一史(ノンフィクションライター)
続きを見る
2020年11月28日
ダイバーシティ実践論 特別講義1「なんで僕に聞くんだろう。」
講師: 幡野広志(写真家)
続きを見る
2020年11月30日
ダイバーシティ実践論7「聞こえなくなった声との協働 〜ひきこもり当事者とのアートプロジェクトについて〜」
講師: 渡辺篤(現代美術家)
続きを見る
2020年12月7日
ダイバーシティ実践論8「バリアフリーってなぁに?」
講師: 朝霧裕(シンガーソングライター・作家)
続きを見る
2020年12月12日
ダイバーシティ実践論 特別講義2「ハンセン病療養所から考える芸術の意味」
講師: 山川冬樹(美術家/ホーメイ歌手)
続きを見る
2020年12月14日
ダイバーシティ実践論9「心の声を伝える 〜聴覚障害という個性と可能性を考える〜」
講師: 大塚 貴之(デフラグビー世界大会 日本代表キャプテン)
続きを見る
2020年12月21日
ダイバーシティ実践論10「消された存在に光を当てる」
講師: 原義和(フリーTVディレクター)
続きを見る
2021年1月18日
ダイバーシティ実践論11「死をタブー視しないコミュニティデザインプロジェクトを通じて出会う人と暮らし」
講師: 猪狩僚(いわき市保健福祉部 介護保険課 介護認定係長)
続きを見る
2021年1月25日
ダイバーシティ実践論12「SDGsの17のゴールに芸術が無いのは何故か?」
講師: 国谷 裕子(東京藝術大学 理事、キャスター)/蟹江 憲史(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授)/日比野 克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2021年4月19日
ダイバーシティ実践論1「ダイバーシティと『表現未満、』」
講師: 久保田 翠(認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ理事長、障害福祉施設アルス・ノヴァ(ARSNOVA)施設長)
続きを見る
2021年4月26日
ダイバーシティ実践論2「ビューティフル・ディストレス(美しい苦悩)ー生きる苦労を取り戻す」
講師: 向谷地 生良(北海道医療大学特任教授、浦河ベてるの家理事)
続きを見る
2021年5月10日
ダイバーシティ実践論3「当事者からみたダイバーシティ 〜人生の大切なことは覚醒剤が全部教えてくれた〜」
講師: 木津 英昭(認定NPO法人ビッグイシュー基金 プログラムコーディネーター / ゆうりんクリニック ソーシャルワーカー)
続きを見る
2021年5月17日
ダイバーシティ実践論4「ALSとコミュニケーション 〜本物のコミュニケーションを知る〜」
講師: 真下 貴久(訪問介護事業所たかのわ 代表)
続きを見る
2021年5月24日
ダイバーシティ実践論5「『誤作動する脳』に起こること 〜認知症って、何?〜」
講師: 樋口 直美(執筆家、レビー小体病当事者)
続きを見る
2021年5月31日
ダイバーシティ実践論6「声めぐりの旅」
講師: 齋藤 陽道(写真家)
続きを見る
2021年11月15日
ダイバーシティ実践論7「協働から生まれる風景 〜多様な人々をつなげるアート〜」
講師: 五十嵐 靖晃(アーティスト)
続きを見る
2021年11月22日
ダイバーシティ実践論8「しくみの展開可能性:微分帖と現象学」
講師: 宮田 篤(美術家)
続きを見る
2021年11月29日
ダイバーシティ実践論9「他者を理解するとはどういうことか 〜理解と表現の関係について私自身の経験から考える〜」
講師: 金川 晋吾(写真家)
続きを見る
2021年12月6日
ダイバーシティ実践論10「詩を書くということ、生きるということ …『詩の礫』から10年、詩とは、芸術とは何か」
講師: 和合 亮一(詩人)
続きを見る
2021年12月13日
ダイバーシティ実践論11「人類進化史から探る人間とその文化の多様性」
講師: 海部 陽介(東京大学総合研究博物館 教授)
続きを見る
2021年12月20日
ダイバーシティ実践論12「ヨコハマ・パラトリエンナーレとレガシー」
講師: 栗栖 良依(認定NPO法人スローレーベル 理事長/プロデューサー)
続きを見る
2022年1月17日
ダイバーシティ実践論13「持続可能なメディア芸術と定住する遊牧民」
講師: 落合 陽一(メディアアーティスト)
続きを見る
2022年1月24日
ダイバーシティ実践論14「人間の社会力を進化と文化から読み解く」
講師: 山極 壽一(総合地球環境学研究所 所長)
続きを見る
2022年4月25日
ダイバーシティ実践論1「ALSとコミュニケーションの変化」
講師: 真下貴久(訪問介護事業所たかのわ 代表)
続きを見る
2022年5月9日
ダイバーシティ実践論2「ヤングケアラーとしての人生 ー適切な支援の方法は何かー」
講師: 宮崎 成悟(ヤングケアラー協会 代表理事)
続きを見る
2022年5月16日
ダイバーシティ実践論3「「個」と「個」が滲み合う、不思議な出会い方を発明する ーアートプロジェクトの事例からー」
講師: アサダワタル(文化活動家 / 近畿大学文芸学部教員)
続きを見る
2022年5月23日
ダイバーシティ実践論4「異彩を放て〜福祉×アートの可能性〜」
講師: 松田 崇弥(株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長 CEO)
続きを見る
2022年5月30日
ダイバーシティ実践論5「子どもの声を尊重する社会に~社会的養護と子どもアドボカシー~」
講師: 川瀬信一(一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事、公立中学校教員、内閣官房こども家庭庁設置法案等準備室政策参与)
続きを見る
2022年6月6日
ダイバーシティ実践論6「覚醒剤や違法/合法薬物~クスリは生き方?」
講師: 匿名(元薬物依存症当事者)
続きを見る
2022年11月14日
ダイバーシティ実践論7「『真に』子どもにやさしい国をめざして 〜全ての子どもに温もりのある家庭を〜」
講師: 塩崎恭久(前衆議院議員)
続きを見る
2022年11月21日
ダイバーシティ実践論8「生命(LIFE)の時代 - 持続可能な福祉社会の実現-」
講師: 田中伸弥(社会福祉法人ライフの学校 理事長)
続きを見る
2022年11月28日
ダイバーシティ実践論9「極地冒険から書店へ」
講師: 荻田泰永(冒険家)
続きを見る
2022年12月5日
ダイバーシティ実践論10「食とアートを通してつくる文化」
講師: 福島徹 / 日比野克彦(食品スーパーマーケット福島屋代表取締役会⻑、兼、株式会社ユナ イト代表取締役社⻑ / 東京藝術大学長)
続きを見る
2022年12月12日
ダイバーシティ実践論11「アートプロジェクト、その後 —「わたしたち」はどこへいく?」
講師: 北澤潤(美術家)
続きを見る
2022年12月19日
ダイバーシティ実践論12「多様性との対話」
講師: 岩渕功一(関西学院大学社会学部教授・<多様性との共生>研究センター所長)
続きを見る
2023年1月16日
ダイバーシティ実践論13「震災と博物館とアートプロジェクト」
講師: 小林めぐみ(福島県立博物館専門学芸員)
続きを見る
2023年1月23日
ダイバーシティ実践論14「古代ギリシア彫刻に見る男性像・女性像・両性具有像・・・ヌードと着衣」
講師: 布施英利(東京藝術大学美術学部教授(美術解剖学))
続きを見る
2023年4月25日
ダイバーシティ実践論1「生命体としての病院 「つながり」を生むホリスティックなアートの力」
講師: 森 合音(四国こどもとおとなの医療センター アートディレクター、NPOアーツプロジェクト 代表、アートミーツケア学会 共同代表、宝塚大学 看護学部 客員准教授、猪熊弦一郎現代美術館 理事)
続きを見る
2023年5月8日
ダイバーシティ実践論2「生い立ち関係なく、誰でも好きな自分になれる!」
講師: 田中 れいか(一般社団法人たすけあい 代表理事)
続きを見る
2023年5月15日
ダイバーシティ実践論3「多様な性のあり方」
講師: 松岡 宗嗣(一般社団法人fair 代表理事)
続きを見る
2023年5月22日
ダイバーシティ実践論4「児童虐待と里親制度」
講師: 白田有香里(一般社団法人 COCO PORTA 代表理事、千葉市ひまわり会(里親会)会長、東京都児童相談センター相談援助課 統括課長代理)
続きを見る
2023年5月29日
ダイバーシティ実践論5「宗教2世問題に取り組む当事者として」
講師: 小川さゆり(旧統一教会元2世信者)
続きを見る
2023年6月5日
ダイバーシティ実践論6「ALS とコミュニケーションと変化 〜本物のコミュニケーションを知る〜」
講師: 真下 貴久(訪問介護事業所たかのわ 代表)
続きを見る
2023年11月13日
ダイバーシティ実践論7「愛される建築を目指して」
講師: 大西麻貴+百田有希(大西麻貴+百田有希/o+h)
続きを見る
2023年11月20日
ダイバーシティ実践論8「ウクライナとガザー戦場からの報告と提言」
講師: 志葉 玲(ジャーナリスト)
続きを見る
2023年11月27日
ダイバーシティ実践論9「法は多様性を生み出すことができるか」
講師: 水野 祐(法律家)
続きを見る
2023年12月4日
ダイバーシティ実践論10「『冒険家』というマイノリティ」
講師: 春間 豪太郎(冒険家)
続きを見る
2023年12月11日
ダイバーシティ実践論11「「なんもしない」というケア」
講師: 森本祥司(レンタルなんもしない人)
続きを見る
2023年12月18日
ダイバーシティ実践論12「400年続く限界集落から視たソーシャルインクルージョン」
講師: 矢部佳宏(西会津国際芸術村ディレクター/ランドスケープアーキテクト)
続きを見る
2024年1月15日
ダイバーシティ実践論13「ヤギを育ててアートになるのか?」
講師: 小沢剛/日比野克彦(美術家・東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授/東京藝術大学⻑)
続きを見る
2024年1月22日
ダイバーシティ実践論14「ここに居ない人について考える~孤独・孤立課題の当事者尊重~」
講師: 渡辺篤(現代美術家、社会活動家)
続きを見る
2024年4月22日
ダイバーシティ実践論1「ALSとコミュニケーション〜本物のコミュニケーションを知る〜そして、『生ききる』ということ。」
講師: 真下 貴久(訪問介護事業所たかのわ 代表)
続きを見る
2024年5月13日
ダイバーシティ実践論2「児童養護施設出身者として生きる私のストーリー」
講師: 山本 昌子(ACHAプロジェクト 代表)
続きを見る
2024年5月20日
ダイバーシティ実践論3「枠を壊すアートのチカラ 〜ホワイトハンドコーラスNIPPONの実践より〜」
講師: コロン えりか(ソプラノ歌手/ホワイトハンドコーラスNIPPON 芸術監督)
続きを見る
2024年5月27日
ダイバーシティ実践論4「集落に生きる ―縮退する地域と向き合う・パブリックヒストリーの実践―」
講師: 井口 梓(愛媛大学社会共創学部/文化資源マネジメント)
続きを見る
2024年6月3日
ダイバーシティ実践論5「ハンセン病療養所から考える芸術」
講師: 山川 冬樹(美術家、ホーメイ歌手、秋田公立美術大学准教授)
続きを見る
2024年6月10日
ダイバーシティ実践論6「アートと社会課題と経済性について」
講師: 田村 祥宏(株式会社イグジットフィルム:代表取締役 / ディレクター 特定非営利活動法人ブラックスターレーベル:代表理事)
続きを見る
2024年11月18日
ダイバーシティ実践論7「共生社会への道:在日イスラム教徒の土葬問題から考える多様性の受け止め方」
講師: 鈴木 貫太郎(フリーランス記者)
続きを見る
2024年11月25日
ダイバーシティ実践論8「記者が見た障害者福祉と雇用の今」
講師: 市川 亨(共同通信社 特別報道室 編集委員)
続きを見る
2024年12月2日
ダイバーシティ実践論9「「Creative Ageing ずっとび」の実践 シニア世代を対象としたアート・コミュニケーションの場の共創」
講師: 藤岡 勇人(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2024年12月9日
ダイバーシティ実践論10「『糖尿病は自己責任』– 患者が語るスティグマとその現状」
講師: 本間 太希(1型糖尿病インフルエンサー)
続きを見る
2024年12月16日
ダイバーシティ実践論11
講師: 林 容子()
続きを見る
2024年12月23日
ダイバーシティ実践論12
講師: 大政 愛(社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 学芸員)
続きを見る
2025年1月13日
ダイバーシティ実践論13
講師: 瀬尾 夏美()
続きを見る
2025年1月20日
ダイバーシティ実践論14「芸術未来研究場『瀬戸内海分校プロジェクト』ー地方 / 地域型共創モデルの開発」
講師: 橋本 和幸/日比野 克彦(東京藝術大学 美術学部 デザイン科 教授 兼 芸術未来研究場 瀬戸内海分校 プロジェクトリーダー/東京藝術大学⻑)
続きを見る
全て表示(全140件)
プログラム実践演習
担当教員:日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
最終更新:2017年11月6日
社会の中でアートを介し、多様な人々との交流の場を作り出す実践について学びます。地域や福祉施設で実施するワークショップの企画立案をグループで行い、実際の現場経験を通しながら体得することを目指します。日比野克彦が関わるアートプロジェクトなどへの参加も通して学びを深めていきます。
2017年5月20日
初回ガイダンス「リアクション・コレクション」
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2017年5月28日
【アートプロジェクトへの参加】明後日朝顔プロジェクト 莇平
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2017年6月3日
グループワーク
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2017年10月14日
グループワーク 途中経過報告会
講師: 日比野克彦 / 伊藤達矢(東京藝術大学 美術学部長 / 東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2018年1月27日
グループワーク 講評会
講師: 日比野克彦 / 伊藤達矢(東京藝術大学 美術学部長 / 東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2018年6月16日
オリエンテーション / フィジカルコミュニケーション
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2018年7月22日
研究旅行@莇平(新潟県十日町市松代地区)
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2018年9月22日
途中経過報告会
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2018年10月21日
講評会①
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2018年11月17日
グループミーティング
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2018年12月1日
【制作】取手アートパス
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2019年5月11日
マッチフラッグ2019ワークショップへの参加
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2019年6月22日
「JapaFunCup」への参加 @Jヴィレッジ
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2019年10月19日
ひみつジャナイ縁日リサーチプロジェクト ① 初回ガイダンス
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2019年11月9日
ひみつジャナイ縁日リサーチプロジェクト② UENOYES 段ボールオブジェ・サイトへの参加
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2019年11月30日
ひみつジャナイ縁日リサーチプロジェクト ③ 取手アートパス
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2020年1月18日
ひみつジャナイ縁日リサーチプロジェクト ④ 最終発表
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
続きを見る
2020年5月10日
ガイダンス
講師: 日比野克彦(アーチスト・東京藝術大学美術学部長)
続きを見る
2020年7月23日
TURN on the EARTH わたしはちきゅうのこだま
講師: 日比野克彦(アーチスト・東京藝術大学美術学部長)
続きを見る
2021年5月29日
プログラム実践演習①
講師: 日比野克彦(アーチスト・東京藝術大学美術学部長)/橋本和幸(東京藝術大学デザイン科第9研究室(Design Embody), 教授)
続きを見る
2021年6月12日
プログラム実践演習②
講師: 日比野克彦(アーチスト・東京藝術大学美術学部長)/橋本和幸(東京藝術大学デザイン科第9研究室(Design Embody), 教授)
続きを見る
2021年7月10日
プログラム実践演習③
講師: 日比野克彦(アーチスト・東京藝術大学美術学部長)/橋本和幸 (東京藝術大学デザイン科第9研究室(Design Embody), 教授)
続きを見る
2021年9月26日
プログラム実践演習④
講師: 日比野克彦 (アーチスト・東京藝術大学美術学部長)/橋本和幸(東京藝術大学デザイン科第9研究室(Design Embody), 教授)
続きを見る
2021年11月14日
プログラム実践演習⑤
講師: 日比野克彦 (アーチスト・東京藝術大学美術学部長)/橋本和幸 (東京藝術大学デザイン科第9研究室(Design Embody), 教授)
続きを見る
2021年12月19日
天皇杯決勝戦
講師: 日比野克彦(アーチスト・東京藝術大学美術学部長)/橋本和幸(東京藝術大学デザイン科第9研究室(Design Embody), 教授)
続きを見る
2022年6月5日
プログラム実践演習①ガイダンス
講師: 布下翔碁(東京藝術大学美術学部 非常勤講師)
続きを見る
2022年6月26日
プログラム実践演習②
講師: 布下翔碁(東京藝術大学美術学部 非常勤講師)
続きを見る
2022年7月18日
プログラム実践演習③
講師: 布下翔碁(東京藝術大学美術学部 非常勤講師)
続きを見る
2022年7月31日
プログラム実践演習④
講師: 布下翔碁(東京藝術大学美術学部 非常勤講師)
続きを見る
2022年8月7日〜
プログラム実践演習⑤
講師: 布下翔碁(東京藝術大学美術学部 非常勤講師)
続きを見る
2022年9月11日〜
プログラム実践演習⑥-⑨
講師: 布下翔碁(東京藝術大学美術学部 非常勤講師)
続きを見る
2022年12月24日
プログラム実践演習⑩
講師: 布下翔碁(東京藝術大学美術学部 非常勤講師)
続きを見る
2023年5月19日
プログラム実践演習①ガイダンス
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年5月28日
プログラム実践演習 ②「感覚過敏/莇平中継・フィールドワークに向けて」
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年6月24日
プログラム実践演習③「センサリールーム利用ご家族のお話/フィールドワークでみつけたこと」
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年7月23日
プログラム実践演習④ 課題「センサリーシティを描く」の共有と講評
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年8月27日
プログラム実践演習⑤ フィールドワークでの経験・体験を元に思考を形へ
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年10月1日
プログラム実践演習⑥ 作品講評
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年11月10日
プログラム実践演習「芸術未来研究場展」展示
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年11月22日
プログラム実践演習⑦ 「芸術未来研究場展」に参加する
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年12月9日
プログラム実践演習 天皇杯
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2023年12月23日
プログラム実践演習⑧まとめ
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2024年5月18日
プログラム実践演習 ①ガイダンス
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2024年6月8日
プログラム実践演習②莇平ガイダンスツアー
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2024年6月29日
プログラム実践演習③
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2024年7月13日〜
プログラム実践演習 ④莇平取材
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
2024年10月26日
プログラム実践演習⑤
講師: 菊地良太(アーティスト)
続きを見る
全て表示(全47件)
ケア原論
担当教員:伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授 )
最終更新:2017年11月17日
福祉の成り立ちの歴史を知り、且つ現在の福祉施設などを取り巻く環境が抱える問題について理解を深めます。その上で創造的な取り組み事例を参照することで、現代の福祉とアートの接点について考えてゆきます。現在の社会福祉という概念がどういった流れを経て生まれてきたかを知り、加えてアートを介して現在の福祉をより多角的な視点で捉えてゆくことを授業の目的としています。
2017年10月7日
生活保障の成り立ちとその転換 交差点型社会へ
講師: 宮本太郎(中央大学)
続きを見る
2017年11月4日
虐待防止 地域共生型福祉へ
講師: 野沢和弘(毎日新聞)
続きを見る
2017年11月18日
介護の成り立ちから介護の目的論へ
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2017年11月25日
介護の目的論の理解と対象論
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2017年12月9日
観察論 ケアにおける観察の重要性
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2017年12月16日
アートとしてのケア技術1 在宅でささえる医療
講師: 佐々木淳(医療法人社団悠翔会 代表医師)
続きを見る
2018年1月13日
アートとしてのケア技術2 介護民俗学とは何か
講師: 六車由実(民俗学者、介護職員、社会福祉士)
続きを見る
2018年1月27日
アートとしてのケア技術3「介護保険制度におけるケア環境、脳科学的アプローチ、そして地域デザイン」
講師: 加藤忠相(あおいケア 代表)
続きを見る
2018年1月27日
ケア原論 講義のまとめ
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2018年10月13日
介護の成り立ち・目的論
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2018年10月20日
介護の目的論の理解と対象論
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2018年10月27日
観察論からクリエイティブ介護論
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2018年11月10日
アートとしてのケア技術1「看護・介護とは何か/ ケアは何を、どう、行うのか?」
講師: 金井一薫(徳島文理大学大学院看護学研究科 教授)
続きを見る
2018年12月8日
アートとしてのケア技術2
講師: 矢田明子(Community Nurse Company株式会社 代表取締役)
続きを見る
2018年12月22日
アートとしてのケア技術3
講師: 佐々木淳(医療法人社団悠翔会理事長・診療部長)
続きを見る
2019年1月12日
アートとしてのケア技術4「安心して病める社会を目指して~病が耕す人と地域とキングコング~」
講師: 仲地宗幸(株式会社NSPキングコング 専務取締役)
続きを見る
2019年1月13日
アートとしてのケア技術5
講師: 堀田聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
続きを見る
2019年1月26日
講義のまとめ
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2019年6月10日
ケア原論1「介護の成り立ちと目的論」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2019年6月17日
ケア原論2「介護の目的論の理解と対象論」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2019年6月24日
ケア原論3「福祉の解放とコミュニティの連関」
講師: 馬場拓也(社会福祉法人 愛川舜寿会 常務理事)
続きを見る
2019年7月1日
ケア原論4「みなさんが話したいことを話しましょう」
講師: 湯浅誠( 社会活動家/東京大学先端科学技術研究センター特任教授/全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長)
続きを見る
2019年7月8日
ケア原論5「地域を創る」
講師: 大原裕介(社会福祉法人ゆうゆう 理事長)
続きを見る
2019年7月22日
ケア原論6「Entente-理解から始まる共働制作」
講師: ライラ・カセム( グラフィックデザイナー・大学研究員・TURNプロジェクトデザイナー)
続きを見る
2019年10月28日
ケア原論7「助けてと言える社会へ -社会的相続と家族機能への社会化-」
講師: 奥田 知志( NPO法人 抱樸 理事長 )
続きを見る
2019年11月11日
ケア原論8「超高齢社会に求められる新しい医療のカタチ」
講師: 佐々木 淳(医療法人社団悠翔会理事長・診療部長)
続きを見る
2019年11月18日
ケア原論9「暮らしをよくするおせっかいを始めよう コミュニティナースの実践」
講師: 中澤ちひろ(Community Nurse Company (株)取締役/ (株)Community Care代表取締役)
続きを見る
2019年11月25日
ケア原論10「認知症とともによりよく生きる 今と未来を考える」
講師: 堀田聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
続きを見る
2019年12月2日
ケア原論11「介護における観察論とクリエイティブ介護論」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長)
続きを見る
2020年6月8日
ケア原論1「介護の成り立ちから介護の目的論へ」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2020年6月15日
ケア原論2「介護の目的論の理解と対象論」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2020年6月22日
ケア原論3「再考される距離 」
講師: 馬場拓也(社会福祉法人愛川舜寿会)
続きを見る
2020年6月29日
ケア原論4「認知症共生社会におけるリンクワーカーの可能性」
講師: 栗田 駿一郎(日本医療政策機構 マネージャー)
続きを見る
2020年7月6日
ケア原論5「誰もが誰かの心と身体を応援する社会を目指して 〜コミュニティナース実践活動より〜」
講師: 中澤ちひろ(Community Nurse Company(株)取締役、(株)Community Care代表取締役)
続きを見る
2020年7月13日
ケア原論6 「分かち合い」としてのケア
講師: 神野直彦(東京大学名誉教授)
続きを見る
2020年10月19日
ケア原論7「なぜ人は虐待するのか」
講師: 野沢和弘(植草学園大学副学長(教授)/毎日新聞客員編集委員)
続きを見る
2020年10月26日
ケア原論8「生きることに意味がある〜コロナの時代に人として生きる〜」
講師: 奥田知志(NPO法人 抱樸 理事長)
続きを見る
2020年11月2日
ケア原論9「超高齢社会における医療と介護の考え方」
講師: 佐々木淳(医療法人社団悠翔会理事長、診療部長)
続きを見る
2020年11月9日
ケア原論10「認知症とともによりよく生きる今と未来を考える」
講師: 堀田聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
続きを見る
2020年11月16日
ケア原論11「観察論からクリエイティブ介護論」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2021年6月7日
ケア原論1「介護・看護の生成過程/疾病論から目的論へ/ケアとは何か」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2021年6月14日
ケア原論2「対象論/対象論各論 空気・終末期/観察論」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2021年6月21日
ケア原論3「人それぞれ、が生む不自由 ~多様な人と人、世界と世界の重なりを探して~」
講師: 井上 普文(ワークショップデザイナー)
続きを見る
2021年6月28日
ケア原論4「健康と幸福 〜健康だから幸福か、幸福だから健康か〜」
講師: 紅谷 浩之(オレンジホームケアクリニック 理事長・医師)
続きを見る
2021年7月5日
ケア原論5「壁のない福祉」
講師: 馬場 拓也(社会福祉法人愛川舜寿会 常務理事)
続きを見る
2021年7月12日
ケア原論6「『分かち合い』としてのケア 〜コロナ危機から考える〜」
講師: 神野 直彦(東京大学名誉教授)
続きを見る
2021年10月4日
ケア原論7「『ひとりにしない』という支援」
講師: 奥田 知志(NPO法人抱樸 理事長)
続きを見る
2021年10月18日
ケア原論8「近代社会における贈与・利他・ケアの必然性」
講師: 近内 悠太(教育者・哲学研究者)
続きを見る
2021年10月25日
ケア原論9「認知症とともによりよく生きる今と未来に向けて」
講師: 堀田 聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
続きを見る
2021年11月1日
ケア原論10「『市民性』を発動し、『公共』を動かす」
講師: 仁平 貴子(NPO法人 6時の公共 代表理事)
続きを見る
2021年11月8日
ケア原論11「越境するケア・越境する福祉」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2022年6月13日
ケア原論1「イントロダクション/病気のみつめかた/ ケアとは何か」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2022年6月20日
ケア原論2「人間のみつめかた/新鮮な空気のケア/終末期のケア/観察とは何か」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2022年6月27日
ケア原論3「家事から見えるケアの世界」
講師: 阿古真理(作家・生活史研究家)
続きを見る
2022年7月4日
ケア原論4「相互作用を生み出す福祉」
講師: 馬場拓也(社会福祉法人愛川舜寿会 常務理事 / 洗濯文化研究所 代表)
続きを見る
2022年7月11日
ケア原論5「いらない赤ちゃん?いてもらっては困る赤ちゃん? ~赤ちゃんを「やむを得ない犠牲者」にしない~」
講師: 蓮田健(医療法人聖粒会 慈恵病院 理事長兼院長)
続きを見る
2022年7月25日
ケア原論6「Care and Art, the journey to the heart of humanism ケアと芸術:ひとの根源への旅」
講師: Yves Gineste / 本田美和子(ジネスト-マレスコッティ研究所所長、富山県立大学客員教授 / 国立病院機構東京医療センター 総合内科医長・高齢者ケア研究室長 日本ユマニチュード学会代表理事)
続きを見る
2022年10月3日
ケア原論7「女性と政治〜地方自治の視点から〜」
講師: 堂本暁子(元千葉県知事)
続きを見る
2022年10月17日
ケア原論8「非行少年をケアする地域ボランティア」
講師: 西﨑勝則 / 狩野修(法務省 保護局総務課企画調整官 / 横浜西区BBS会会員 兼 保護司)
続きを見る
2022年10月24日
ケア原論9「認知症とともによりよく生きる今と未来に向けて ~「認知症の人が生きている世界」を手がかりに~」
講師: 堀田 聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
続きを見る
2022年10月31日
ケア原論10「利他」とは何か
講師: 中島岳志(東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 教授)
続きを見る
2022年11月7日
ケア原論11「赤ん坊の世話 / 越境する福祉ー社会過程への処方箋ー」
講師: 飯田大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2023年6月12日
ケア原論1「イントロダクション/病気の見かた/ ケアとは何か」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2023年6月19日
ケア原論2「ケアの対象はどこか/空気のケアと睡眠のケア/観察とは何か」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2023年6月26日
ケア原論3「まちの風景をつくる人びと」
講師: 馬場 拓也(社会福祉法人愛川舜寿会理事長 / 洗濯文化研究所代表)
続きを見る
2023年7月3日
ケア原論4「わが国の薬物対策に欠けているものは何か?」
講師: 松本 俊彦(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/同センター病院 薬物依存症センター センター長)
続きを見る
2023年7月10日
ケア原論5「全ての人が希望を語れる社会」を目指して 〜介護に興味がなかった私が起業して今に至るまで〜
講師: 秋本 可愛(株式会社Blanket 代表取締役/KAIGO LEADERS 発起人)
続きを見る
2023年7月24日
ケア原論6「若者の「自立」の変容とリスク ~長期化する<成人期への移行>時代のなかで~」
講師: 宮本 みち子(千葉大学名誉教授・社会学者)
続きを見る
2023年10月2日
ケア原論7「健康と幸福 〜健康だから幸福か、幸福だから健康か〜」
講師: 紅谷 浩之(医療法人社団オレンジ 理事長)
続きを見る
2023年10月16日
ケア原論8「“再犯を防ぐ”とは」
講師: 田中 健太郎/新井 博文(法務省 保護局総務課企画調整官/株式会社ヘラルボニー)
続きを見る
2023年10月23日
ケア原論9「安心して認知症になれる社会を目指して ~経験専門家から学ぶ~」
講師: 堀田 聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
続きを見る
2023年10月30日
ケア原論10「ケアとは何だろうか」
講師: 広井 良典(京都大学 人と社会の未来研究院 教授)
続きを見る
2023年11月6日
ケア原論11「ケアの観察論/越境する福祉」
講師: 飯田 大輔 (社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2024年6月17日
ケア原論1「イントロダクション/ケアの目的論」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2024年6月24日
ケア原論2「ケアの対象論/ケアの対象論各論/ケアの観察論」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
2024年7月1日
ケア原論3「壁を壊すケア 〜ケアがもたらす互恵性〜」
講師: 馬場 拓也(社会福祉法人愛川舜寿会 理事長 /洗濯文化研究所 代表)
続きを見る
2024年7月8日
ケア原論4「弁護士が垣間見る社会のリアル」
講師: 山田 恵太(弁護士(Mieli法律事務所)/公認心理師・臨床心理士)
続きを見る
2024年7月22日
ケア原論5「“再犯を防ぐ”とは」
講師: 熊坂 洋三(法務省保護局)/新井 博文(株式会社ヘラルボニー)
続きを見る
2024年7月29日
ケア原論6「『より長く生きる』から『よりよく生きる』へ ~超高齢化に伴う医療ニーズの変化」
講師: 佐々木 淳(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長)
続きを見る
2024年10月7日
ケア原論7「Art & Health」
講師: 室野 愛子(社会医療法人同仁会 耳原総合病院 チーフアートディレクター(所属:JOHNAN株式会社 /NPO法人アーツプロジェクト 理事))
続きを見る
2024年10月21日
ケア原論8「誰かのマイクロハピネスをみんなの幸せに-認知症の本人とともに暮らしやすいまちをつくろう」
講師: 堀田 聰子(慶應義塾大学大学院 健康マネジメント研究科 教授)
続きを見る
2024年10月28日
ケア原論9「表現の生まれゆく起点として、ケアの現場を捉えること」
講師: 藤岡 聡子(福祉環境設計士、診療所と大きな台所があるところ ほっちのロッヂ共同代表)
続きを見る
2024年11月4日
ケア原論10「暮らしの中のケアを考える 〜病院とまちでの小さな実践と大きな試み〜」
講師: 福井 彩香(医療法人社団同善会・一般社団法コミュニティ&コミュニティホスピタル協会 コミュニティプランナー)
続きを見る
2024年11月11日
ケア原論11「越境する福祉」
講師: 飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団 理事長)
続きを見る
全て表示(全84件)
ケア実践場面分析演習
担当教員:日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)
最終更新:2017年12月11日
SOMPOホールディングスなどの施設にて介護体験を行い、福祉施設への理解を深めます。また、利用者の個性やニーズのリサーチを行い、アートと福祉施設の接点を探っていきます。それを踏まえ、どうすればケアの現場をより社会に開かれた場にできるかなどを考えるグループワークを行います。
2017年8月27日〜
SOMPOケアラヴィーレにて調査実習
講師: ()
続きを見る
2017年10月7日
調査実習の振り返り
講師: 飯田大輔 / 金野千恵(社会福祉法人 福祉楽団 理事長 / 一級建築士、teco)
続きを見る
2017年10月21日〜
福祉施設への視察訪問
講師: ()
続きを見る
2017年11月12日
視察の振り返り・講義のまとめ
講師: 飯田大輔 / 金野千恵(社会福祉法人 福祉楽団 理事長 / 一級建築士、teco)
続きを見る
2018年8月25日〜
体験実習に向けたオリエンテーション
講師: ()
続きを見る
2018年9月10日〜
SOMPOケアネクスト施設で調査実習
講師: ()
続きを見る
2018年10月13日
①"現場を伝える"をつくる -ガイダンス-
講師: 金野千恵(建築家、teco)
続きを見る
2018年11月24日
②"現場を伝える"をつくる -中間チェック-
講師: 金野千恵(建築家、teco)
続きを見る
2019年2月3日
③"現場を伝える"をつくる -最終講評-
講師: 金野千恵(建築家、teco)
続きを見る
2019年7月13日
ケア実践場面分析演習講習①講習
講師: SOMPOケアユニバーシティ()
続きを見る
2019年8月3日
ケア実践場面分析演習②ガイダンス
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2019年10月26日
ケア実践場面分析演習③中間チェック①
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2019年12月14日
ケア実践場面分析演習⑤中間チェック②
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2020年2月1日
ケア実践場面分析演習⑥展示と講評会
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2020年9月27日
ケア実践場面分析演習①ガイダンス
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2020年10月11日
ケア実践場面分析演習②チーム分け
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2020年10月31日〜
ケア実践場面分析演習 -人体デッサン-
講師: 伊藤達矢 (東京藝術大学特任准教) 田中一平 (東京藝術大学特任助教)()
続きを見る
2020年11月22日
ケア実践場面分析演習③中間チェック①
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2020年12月20日
ケア実践場面分析演習④中間チェック②
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習⑤最終講評会
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:ロング朋子さん
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:江戸川区児童相談所 はあとポート
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:養育里親K家
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:NPO法人 文化学習協同ネットワーク 「東林間ホッとスペース piece」
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:養育里親Y家
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:千葉市児童相談所
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:ファミリーホームF家
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:中高生センター ジャンプ東池袋
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:千葉県生実学校
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年1月31日
ケア実践場面分析演習 各チーム制作 実習先:ファミリーホームU家
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年8月7日
ケア実践場面分析演習 "現場を伝える"をつくる -ガイダンス・実習先決定-
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年9月19日
ケア実践場面分析演習 "現場を伝える"をつくる -中間チェック①-
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年10月17日
ケア実践場面分析演習 "現場を伝える"をつくる -中間チェック②-
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2021年11月21日
ケア実践場面分析演習 "現場を伝える"をつくる -講評会-
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2022年1月23日
ケア実践場面分析演習 "現場を伝える"をつくる -最終報告会-
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2022年1月26日
ケア実践場面分析演習 "現場を伝える"をつくる -成果展-
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2022年7月9日
ケア実践場面分析演習①ガイダンス
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2022年8月28日
ケア実践場面分析演習②中間発表1
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2022年10月2日
ケア実践場面分析演習③中間発表2
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2022年11月27日
ケア実践場面分析演習④講評会
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月4日
ケア実践場面分析演習⑤最終報告会
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月5日〜
ケア実践場面分析演習 成果発表展
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月8日
ケア実践場面分析演習 作品 【「つながる My Book」~ともだち100人できるかな~】
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月8日
ケア実践場面分析演習 作品 【絵本『猫の気持ち』 絵・文 こっちゃん】
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月8日
ケア実践場面分析演習 作品 【KOD☺︎MOIDE[コドモ×オモイデ] ~子どもアドボカシーへつなぐ~】
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月8日
ケア実践場面分析演習 作品 【知ることは「あそび」からはじまる】
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月8日
ケア実践場面分析演習 作品【あの時の自分と今のわたし】
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年2月8日
ケア実践場面分析演習 作品【ふくしを身近に「#ふくシル」】
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年6月3日
ケア実践場面分析演習①ガイダンス
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年7月15日
ケア実践場面分析演習②中間発表1
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年9月2日
ケア実践場面分析演習③中間発表2
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年10月15日
ケア実践場面分析演習④作品講評会
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年12月16日
ケア実践場面分析演習⑤最終報告会
講師: 金野千恵(建築家/teco)
続きを見る
2023年12月17日
ケア実践場面分析演習 作品【養育里親ってなんだろう?ーとある里親家族の日常展ー】
講師: 金野千恵(建築家 / t e c o)
続きを見る
2023年12月17日
ケア実践場面分析演習 作品【Face-to-Face ~素顔とつながる~】
講師: 金野千恵(建築家 / t e c o)
続きを見る
2023年12月17日
ケア実践場面分析演習 作品【goenのラジオ】
講師: 金野千恵(建築家 / t e c o)
続きを見る
2023年12月17日
ケア実践場面分析演習 作品【「オテテのゆめのぼうけん」supported by なんじゃえほんじゃ】
講師: 金野千恵(建築家 / t e c o)
続きを見る
2023年12月17日
ケア実践場面分析演習 作品【めちゃくちゃわちゃわちゃ】
講師: 金野千恵(建築家 / t e c o)
続きを見る
2023年12月17日
ケア実践場面分析演習 作品【おせっかいのいろは帖】
講師: 金野千恵(建築家 / t e c o)
続きを見る
2024年5月25日
ケア実践場面分析演習①ガイダンス
講師: 渡邉五大(東京藝術大学大学院美術研究科美術教育研究室教授)
続きを見る
2024年6月22日
ケア実践場面分析演習②フィールドワーク1
講師: 渡邉五大(東京藝術大学大学院美術研究科美術教育研究室教授)
続きを見る
2024年7月20日
ケア実践場面分析演習③フィールドワーク2
講師: 渡邉五大(東京藝術大学大学院美術研究科美術教育研究室教授)
続きを見る
2024年10月5日
ケア実践場面分析演習④中間報告会1
講師: 渡邉五大(東京藝術大学大学院美術研究科美術教育研究室教授)
続きを見る
2024年11月2日
ケア実践場面分析演習⑤中間報告会2
講師: 渡邉五大(東京藝術大学大学院美術研究科美術教育研究室教授)
続きを見る
2024年12月14日
ケア実践場面分析演習⑥最終報告会
講師: 渡邉五大(東京藝術大学大学院美術研究科美術教育研究室教授)
続きを見る
全て表示(全65件)