スタッフ
STAFF
-
日比野 克彦 東京藝術大学 美術学部長
個人での作品制作のみならず、より多くの人とワークショップ形式で地域の特性を生かした創作活動を行っている。受け取り手の感受する力に焦点をあて、社会で芸術が機能する仕組みを創出する。現在、全国各地で18のアートプロジェクトが進行中。 -
伊藤 達矢 東京藝術大学美術学部 特任准教授
福島県会津地方で行なわれる「森のはこ舟アートプロジェクト」ディレクターや、「福島藝術計画×Art Support Tohoku-Tokyo」企画運営など、数々のアートプロジェクトを手掛ける。 -
田中 一平 東京藝術大学美術学部 特任助教
東京藝術大学美術学部 先端芸術表現科卒業。同科修士課程修了。
2011年より同科教育研究助手・助教を経て、2018年度より、本プロジェクトに就任。青森県八戸市「八戸工場大学」(2013年)、栃木県益子市「土祭2014」などのアートプロジェクトに参加。廃材をリユースし家具製作をする「ProjectRECON」の立上げや、金属などを用い作品の制作を行なっている。 -
新妻 葉子 東京藝術大学美術学部 特任助手
アーティストと地域が恊働するプロジェクトに多く携わる。「アートユニバーシアード菜の花里見発見展(2002)」「越後妻有アートトリエンナーレ2003」「F/T11」「さいたまトリエンナーレ2016」「ヨコハマ・パラトリエンナーレ2017」など多数。 -
齊藤 圭介 スタッフ
山形県生まれ。東北芸術工科大学大学院ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン領域修了。東北芸術工科大学芸術学部総合美術コース副手を経て上京。絵や音楽を主軸としながら様々なフィールドと交流し、デザイン、パフォーマンス、イベント企画など、多岐に渡る活動を行う。また、とびラーでの経験を活かして活動の幅を広げている。 -
草野 温子 スタッフ
福岡県生まれ。多摩美術大学絵画科油画専攻卒業。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻修了。2017年より同科教育研究助手を経て、2020年より現職。幾何学図形の規則性を利用して作品の制作を行っている。主な賞歴に、東京藝術大学「サロン・ド・プランタン賞」(2016)「藝大美術エメラルド賞」(2020)。 -
藤田 まり スタッフ
民間企業を退職後、多くの人にアートの面白さを知ってもらいたいとの思いより、東京藝術大学と東京都美術館によるソーシャルデザインプロジェクト「とびらプロジェクト」にてアート・コミュニケータ(通称とびラー)として3年間活動。美術館や作品と多様な人々とをつなぎ、交流するという経験から、アートを介したコミュニティづくりの可能性を知る。任期満了後DOORスタッフとなる。 -
今井 さつき 東京藝術大学美術学部 ティーチングアシスタント
東京藝術大学大学院修士課程修了、同大学博士課程在学中。鑑賞者が参加できる体験型作品を通して、新たな体験を作る活動を行なっている。韓国 ソウル 個展「이랏샤이마세〜いらっしゃいませ展〜」(2015)、福島県 はじまりの美術館「無意味、のようなもの」(2018)、茨城県 水戸芸術館「こども・こらぼ・らぼ」(2018)、2017年の「マッチフラッグプロジェクト」では日本・カンボジアで実施ディレクターを務める。2015年より「TURNプロジェクト」に参加。