松岡宗嗣(まつおか そうし)
1994年愛知県名古屋市生まれ。明治大学政治経済学部卒。一般社団法人fair代表理事。ハフポストや東洋経済等で執筆、LGBTに関する情報を発信している。LGBTを理解・支援したいと思う「ALLY(アライ)」を増やす日本初のキャンペーンMEIJI ALLY WEEKを主催。
- 必修科目
- ダイバーシティ実践論
2018
4/16
当事者との対話1「誰もが誰かのALLY(アライ)になれる」
講師:
松岡宗嗣(一般社団法人fair 代表理事)


2018年4月に一般社団法人Fiarを立ち上げ、当事者としてLGBTを含むあらゆるセクシャリティの人が自分らしく生きられる社会にむけて、平等な法整備と情報を発信し可視化する活動を行なっている松岡さん。「いないのではなく見えていないのがLGBT。周囲から発せられた何気ない言葉に傷つき、表明できない状況にある人が多いから」と語り始めました。セクシュアリティは性の話であると同時にアイデンティティの問題でもあります。社会は未だ男女二元論が大勢を占め、教育、就職、結婚・子育て、医療、人生における様々な場面で、それから外れると社会の隅に追いやられてしまうのです。
松岡さんが同性を好きになったのは小学校高学年のころ。その後ゲイを自覚しながら彼女を作ったものの、気になるのは男性で、高校時代はカミングアウトもできず、ゲイキャラクターを演じていました。みんなが笑うなら幸せだった、笑いにするか、隠すしか無かったといいます。高校卒業のタイミングで、友達にカミングアウト。反応は「いいんじゃない、宗嗣は宗嗣だし」。大学2年生の時、母に打ち明けました。「あなたの隣にいる人がいれば、男性でも女性でもいいのよ」と言われ、カミングアウトは信頼の証、そこが帰る場所になると感じたそうです。
大学ではオープンに振るまい、様々なセクシャリティの人々と出会うなかで「ALLY in WHITE」を開催しました。白い服を着てLGBTを支援したい(ALLY)ということをSNSで表明するイベントです。ALLYとはアライアンスと同じ語源で、LGBTを理解し味方でありたいと思う、主に異性愛者を指します。ALLYになるには、まず、知ること。そして、変わること。差別的な言葉を使わない、使っている人を注意する。会話の中で表現したり、レインボーカラーのシールを持ち物に貼って表明する、などの方法があります。
異性愛者に理解を深めてもらうだけでなく、自身も誰かのALLYでありたいと言う松岡さん。一言にLGBTと言ってもセクシュアリティや置かれている状況は様々で、一人一人の抱える違和感、優位な点も異なります。つきつめるとどの人にも固有のセクシャリティがあるといえるでしょう。一方的に支援する/されるだけではなく、だれもがだれかのALLYになれるのです。
沈黙は人が犯し易い過ちの一つ。松岡さんの講義から、表明するに至る切実さ、それによって得られる「信頼」「帰る場所」を誰もがだれかと共に作る必要性を学びました。
手話通訳:特定非営利活動法人ホープ
松岡さんが同性を好きになったのは小学校高学年のころ。その後ゲイを自覚しながら彼女を作ったものの、気になるのは男性で、高校時代はカミングアウトもできず、ゲイキャラクターを演じていました。みんなが笑うなら幸せだった、笑いにするか、隠すしか無かったといいます。高校卒業のタイミングで、友達にカミングアウト。反応は「いいんじゃない、宗嗣は宗嗣だし」。大学2年生の時、母に打ち明けました。「あなたの隣にいる人がいれば、男性でも女性でもいいのよ」と言われ、カミングアウトは信頼の証、そこが帰る場所になると感じたそうです。
大学ではオープンに振るまい、様々なセクシャリティの人々と出会うなかで「ALLY in WHITE」を開催しました。白い服を着てLGBTを支援したい(ALLY)ということをSNSで表明するイベントです。ALLYとはアライアンスと同じ語源で、LGBTを理解し味方でありたいと思う、主に異性愛者を指します。ALLYになるには、まず、知ること。そして、変わること。差別的な言葉を使わない、使っている人を注意する。会話の中で表現したり、レインボーカラーのシールを持ち物に貼って表明する、などの方法があります。
異性愛者に理解を深めてもらうだけでなく、自身も誰かのALLYでありたいと言う松岡さん。一言にLGBTと言ってもセクシュアリティや置かれている状況は様々で、一人一人の抱える違和感、優位な点も異なります。つきつめるとどの人にも固有のセクシャリティがあるといえるでしょう。一方的に支援する/されるだけではなく、だれもがだれかのALLYになれるのです。
沈黙は人が犯し易い過ちの一つ。松岡さんの講義から、表明するに至る切実さ、それによって得られる「信頼」「帰る場所」を誰もがだれかと共に作る必要性を学びました。
手話通訳:特定非営利活動法人ホープ
講師プロフィール

一般社団法人fair 代表理事