2024年度 出願者のうち、合格者定員に達しなかった場合、2次募集を行います。その場合の告知と詳細は2/17にこのwebsite上にて行います。
合格者定員に達した場合は、2次募集は行いません。
▼▼▼▼
2/15までの応募では、定員を超える出願をいただきました。つきましては、2次募集は実施無しとなります。出願者におかれましては、書類審査の後、受講の可否及び手続の詳細に……
お知らせ
INFOMATION
ケア×アート×ダイバーシティ=???
DOORプロジェクト7期生が、この1年の学びの成果を発表する修了展を開きます。
バックグラウンドの異なる受講生が集い、新たな学びのDOORを開いて制作した個性あふれる作品の数々。
私たち人間に備わる感覚の豊かさを実感できる造形物や、アートプロジェクトを共に展開している浦安市で制作したドキュメンタリー映像などなど、展示室いっぱいに繰り広げます。
会場……
2023年度のDOORカリキュラム詳細を公開しています。(下記、リンクをクリックしPDFをダウンロードください)
DOOR_curriculum_2023_5ver_release……
現在、大学美術館で開催中の「芸術未来研究場展」に、プログラム実践演習の取り組みと受講生の作品が展示されています。
他にも、たくさんのワークショップやイベントが開催されますので、是非ご覧ください。
ーーー
芸術未来研究場は、人が生きる力であるアートを根幹に据え、人類と地球のあるべき姿を探求するための組織として2023年4月に創設されました。閉じた施設としての「研究所」ではなく、様々な……
「DOOR 公開講座」では、次年度の受講を検討している方を対象に、DOORでの学びの雰囲気などが体験できる
オンライン公開講座を開催します。お気軽にご参加ください。
【日時】2024年1月15日(月) 18:00-18:20(概要紹介)、18:20-19:50(特別講義)
【会場】オンライン
【料金】無料、先着順(定員300人)
【申込方法……
2022年度のDOORカリキュラム詳細になります。(下記、リンクをクリックしPDFをダウンロードください)
DOOR_curriculum_2022_7ver_release……
日本ADHD学会 第14回総会会場にて、2021年度のドキュメンタリー映像演習で受講生が制作した映像の展示上映が行われます。是非、ご高覧ください。
会期:2023年3月4日(土)・5日(日)
会場:国立精神・神経医療研究センター
ユニバーサルホール
発達障害と藝術「SAISAISAI〜差異才彩」
主催:国立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所 知的・発達障害研究……
2023年度の募集受付は終了しました。
多くのご出願をいただき、誠にありがとうございました。
合否結果は郵送にて3月末までに出願された皆様へお送りする予定です。
応募された方におかれましては、到着まで今しばらくお待ちください。
今後もDOORプロジェクトはより多くの皆様とアートと福祉を共に学び合う環境を広げるべく努力して参りますので、引き続き関心をお寄せいただけますようお願い申し上げま……
「浦安アートプロジェクト」ドキュメンタリー映像作品 上映展
流れる、水の声 〜浦安フィールドワークのビデオ/ボイス〜
上映スケジュール・最新情報>>https://www.uragei-documentary-movie-2023.com/
「水」「浦安」をテーマに制作したドキュメンタリー映像全7作品の上映。
浦安市と東京藝術……
\修了生企画のウェブ冊子が完成しました/
DOOR修了生1期から5期まで、期をまたぐ修了生同士の対話やDOOR教員の対談が満載。
台東区の協力団体と作られた「手話ショートフィルム」と、「語り部ナレーション」の企画付き。
「アートと福祉」とは?「DOORの活動、修了生のその後の活動とは?」を広く知っていただく機会になれば幸いです。
電子書籍版にて無料で閲覧可能です……