DOORプロジェクトスタッフ有志展のお知らせです。
DOORプログラムオフィサー・TAであるスタッフの中には、元々、表現活動を行なっているスタッフも多々おります。
DOORのテーマでもある「ダイバーシティ」をテーマに、普段の授業ではお見せしないスタッフの作品展示をしています。
DOORの授業と携わり、今までの表現へはどのような影響があったのか?本展ではスタッフ個々の表現活動を通して、芸術と福……
お知らせ
INFOMATION
「DOOR公開講座」では次年度からの受講を検討している方を対象に、1年間の授業についての説明と受講生の声を聞く
「トークセッション」を行います。また、ゲストによる講義も開催します。お気軽にご参加ください。
【日時①】2021年1月18日(月) 17:20-18:20(トークセッション)、18:20-19:50(特別講義 第3講義室)※受付00:00〜
……
東京藝術大学とSOMPOケア株式会社が行なう『アーティスト・イン・そんぽの家S 嵯峨野』が2020年7月1日にスタート。
アーティストとして、2019年度アーティスト・イン・そんぽの家王子神谷に1年間居住した柳雄斗が、活動の場を京都移し、高齢者向け住宅に1年間居住しています。
日々の活動の中から福祉施設と地域が溶け合う街をつくる「ハルマチ野外演劇プロジェクト」を立ち上げました。
&nbs……
東京藝術大学とSOMPOケア株式会社が行なう『アーティスト・イン・そんぽの家S 王子神谷(AiS)』が3年目を迎えました。
今年度入居したのはDOORの三期生。SOMPOケアの運営するサービス付き高齢者向け住宅に1年間あまり居住し、そこに住む人々との関係を育みながら作品制作を行なっています。
*プロジェクトの最新情報はそんぽの家S王子神谷やDOORプロジェクトのホームページ、アーティストのS……
TURN on the EARTH 〜わたしはちきゅうのこだま〜
TURNの海外展開に参加した10組のアーティストの作品の展覧会。DOORの受講生とワークショップを行い制作しました。
新型コロナウィルス感染症防止対策として、会場に入場できる人数に制限があります。 事前申込方法はこちらです。
会期:2020年……
2020年5月8日に芸大生向けガイダンスを行います。
履修証明(芸大生用)についての概要pdfになります。芸大生は下記よりご確認ください。
DOOR_履修者募集2020_掲示用……
(2020.4.24変更)
2020年度DOOR社会人受講生 合格者 各位
東京藝術大学では新型コロナウイルス感染拡大防止のため、前期授業の延期が決定されました。
それに伴い、2020年4月4日(土)に予定していたDOOR初回ガイダンスを下記の内容で変更をします。
■DOORガイダンス(変更)
|日時:4月26日(日)15:30~17:30
|場所:オンラン(オンライン上での……
2020年度(4期) 合格者各位
東京藝術大学 前期授業スタートの延期の影響から、
受講料(204000円)の納入期限が延長されました。
下記にお知らせさせてください。
【延長前】
4月7日(火)締め切り
↓↓↓↓
【延長後】
4月30日(木)締め切り
【納入方法について】
すでにお送りしております「履修証明プログラム受講料……
「アート×福祉」をテーマに多様な人々が共生する社会を支える人材を育成する、東京藝術大学Diversity on the Arts Project(DOOR)が松山大学と連携し、上人坂を中心とした道後エリアにて集中講座を行います。
《当事者との対話ー「ひみつジャナイ縁日」をつくろう!ー》は、全7回からなる対話・実習・実践を含む複合的プログラムです。松山を中心に活動する、社会や周囲との間……