DOOR e アーカイブラーニング
2025年度受講生募集
プロジェクトについて
カリキュラム
受講生の活動紹介
修了生の活動紹介
お知らせ
教員紹介
Q&A
お問い合わせ
2025年度受講生募集
プロジェクトについて
カリキュラム
受講生の活動紹介
修了生の活動紹介
お知らせ
教員紹介
Q&A
お問い合わせ
DOOR e アーカイブラーニング
HOME
/
カリキュラム
/
とびらプロジェクト交流カリキュラム
カリキュラム
CURRICULUM
とびらプロジェクト交流カリキュラム
アート・コミュニケーション基礎
アクセスデザイン基礎
美術鑑賞実践演習
アート・コミュニケーション基礎
担当教員:伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
最終更新:2017年8月3日
コミュニティづくりの基礎を学ぶ講座。アートを介して、対話やコミュニケーションが起こる場のデザインについてなど、芸術と社会を結びつける考え方や行動のあり方について学びます。
2017年4月29日
「きく力」を身につける
講師: 西村 佳哲(働き方研究家)
続きを見る
2017年5月13日
作品を鑑賞するとは…
講師: 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2017年5月27日
この指とまれ/そこにいる人が全て式
講師: 西村 佳哲(働き方研究家)
続きを見る
2017年6月10日
地域の文化資源を発見する
講師: 日比野克彦/森司(東京芸術大学 美術学部長/アーツカウンシル東京)
続きを見る
2017年6月24日
作品に立ち返ろう
講師: 伊藤達矢/稲庭彩和子(東京藝術大学 特任准教授/東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2017年7月8日
番外編:会議が変われば社会が変わる
講師: 青木 将幸(青木将幸ファシリテーター事務所代表)
続きを見る
2018年4月28日
「きく力」を身につける
講師: 西村 佳哲(働き方研究家 / リビングワールド代表)
続きを見る
2018年5月12日
上野公園のアクセシビリティを考えよう
講師: 日比野克彦/森司(東京芸術大学 美術学部長/アーツカウンシル東京)
続きを見る
2018年5月26日
作品を鑑賞するとは
講師: 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2018年6月9日
この指とまれ/そこにいる人が全て式
講師: 西村 佳哲(働き方研究家)
続きを見る
2018年6月23日
会議が変われば社会が変わる
講師: 青木 将幸(青木将幸ファシリテーター事務所代表)
続きを見る
2019年4月27日
「きく力」を身につける
講師: 西村佳哲(働き方研究家 / リビングワールド代表)
続きを見る
2019年5月11日
この指とまれ/そこにいる人が全て式/解散設定
講師: 西村佳哲(働き方研究家 / リビングワールド代表)
続きを見る
2019年5月25日
作品を鑑賞するとは…
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館学芸員)
続きを見る
2019年6月8日
会議が変わると社会が変わる
講師: 青木将幸(青木将幸ファシリテーター事務所代表)
続きを見る
2019年6月22日
活動の舞台を知る
講師: 日比野克彦(東京藝術大学 美術学部長)/ 森司(アーツカウンシル東京)
続きを見る
全て表示(全16件)
アクセスデザイン基礎
担当教員:伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
最終更新:2017年8月3日
人々がアートを介して多様な価値にアクセスできる環境について学びます。障害をもつ当事者や社会的弱者の支援に取り組む組織・専門家を招き、社会的マイノリティーが抱える問題、カルチャーギャップなどの様々な社会的課題に目を向けます。多様な人々を交えて実施するワークショップの企画立案の基礎的な知識なども学びます。
2017年7月2日
「ミュージアムにおける社会包摂的活動」「子どもの貧困・孤立の現状と課題」
講師: 稲庭彩和子/小澤いぶき(東京都美術館 学芸員/NPO法人PIECES・児童精神科医)
続きを見る
2017年7月9日
「経済格差とこどもたちの文化的状況」「多文化コミュニティーとミュージアム的機能」
講師: 松見幸太郎/岩井成昭(NPO法人キッズドア/秋田公立美術大学)
続きを見る
2017年9月17日
「当事者研究:障害者と文化的活動」「視覚障害者とつくる鑑賞プログラム」
講師: 熊谷晋一郎/林建太・木下路徳(東京大学先端科学技術研究センター准教授/視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ)
続きを見る
2017年10月1日
ワークショップデザイン入門:体験を通して学びを深める場作りとは?
講師: 舘野泰一(立教大学 経営学部助教)
続きを見る
2017年10月22日
ワークショップを計画する
講師: 伊藤達矢 (東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2017年12月3日
アート、美術館、認知症・そして 私
講師: 林容子(一般社団法人アーツアライブ・代表理事)
続きを見る
2018年2月18日
一年間を振りかえる
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2018年7月1日
「ミュージアムにおける社会包摂的活動」、「日本の子どもの孤立・貧困の現状と背景」
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)/小澤いぶき(NPO法人 PIECES)
続きを見る
2018年7月15日
多文化コミュニティとミュージアム的機能
講師: 岩井成昭(秋田公立美術大学)
続きを見る
2018年9月30日
聴覚障害者の教育的状況と情報保障について
講師: 廣川麻子(特定非営利活動法人 シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net) 理事長)
続きを見る
2018年10月14日
ワークショップ・メイキング
講師: 舘野泰一(立教大学 経営学部 助教)
続きを見る
2018年11月11日
ワークショップを計画する
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2018年12月2日
認知症に対応した鑑賞プログラム
講師: 林容子(一般社団法人アーツアライブ・代表理事)
続きを見る
2019年7月7日
ミュージアムにおけるダイバーシティと合理的配慮、経済格差とこどもたちの文化的状況
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)/松見幸太郎(NPO法人キッズドア)
続きを見る
2019年7月27日
海外にルーツを持つ子供の現状と課題 言葉、文化、制度、心の壁に囲まれたこどもたち
講師: 田中宝紀(YSCグローバルスクール)
続きを見る
2019年9月29日
認知症に対応した鑑賞プログラム
講師: 林容子(一般社団法人アーツアライブ)
続きを見る
2019年10月6日
ワークショップメイキング入門
講師: 舘野泰一(立教大学経営学部 助教)
続きを見る
2019年11月3日
企画を立てる…ワークショップを計画する
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2020年2月2日
1年間をふりかえる座談会
講師: 稲庭彩和子(東京藝術大学 非常勤講師)
続きを見る
2020年8月30日
『テクノロジーで拓く社会参加の回路 〜分身ロボット「OriHime」の事例をもとに考える〜』
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2020年12月13日
『ウィズコロナ時代の場づくり論』
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任准教授)
続きを見る
2022年7月17日〜
アクセスデザイン基礎
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任教授 )
続きを見る
2023年5月27日〜
アクセスデザイン基礎
講師: 小牟田悠介(東京藝術大学 特任助教・とびらプロジェクト / Museum Start あいうえの プロジェクトマネジャー)
続きを見る
全て表示(全23件)
美術鑑賞実践演習
担当教員:稲庭 彩和子(東京藝術大学 非常勤講師)
最終更新:2017年8月3日
作家として自分の作品を発表するとき、あるいは鑑賞者として作品を見るとき。複数の人との対話を通して作品を味わい、作品やモノを介して人がつながる場をデザインするプロセスを学ぶ。作品のキャプションを確認するのではなく、対話を生み、自由な発想で、主体的にみる鑑賞の場づくりとは?講義と実践を通して考えます。
※東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」と連携した集中講義。
2017年6月26日
ガイダンス「作品・モノを介して対話を生む活動の目指すところ」
講師: 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2017年7月17日
ファシリテーション基礎1 VTSの成り立ちについて
講師: 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2017年7月24日
ファシリテーション基礎2 美的発達段階について
講師: 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2017年8月28日
展示室で学ぶ場づくり1〜スペシャルマンデーの流れを学ぶ
講師: 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2017年11月6日
事前準備と勉強法について
講師: 稲庭 彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2018年6月25日
ガイダンス「作品・モノを介して対話を生む活動の目指すところ」
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2018年7月7日
ファシリテーション基礎(1)
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2018年7月15日
ファシリテーション基礎(2)
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2018年10月22日
事前準備と勉強法について
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2018年10月29日
ファシリテーション実践(1)〜スペシャル・マンデー・コース準備日〜
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2019年7月8日
「アートを誰かと一緒にみる力の幅を広げ、アートや文化の共有の仕方を多面的に考える」
講師: 稲庭彩和子(東京都美術館 学芸員)
続きを見る
2019年7月29日〜
ファシリテーション基礎(1)
講師: 三ツ木紀英(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA))
続きを見る
2019年8月5日〜
ファシリテーション基礎(2)
講師: 三ツ木紀英(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA))
続きを見る
2019年8月26日
展示室で学ぶ場づくり〜スペシャル・マンデーに向けて〜
講師: 三ツ木紀英(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA)、鈴木智香子(Museum Start あいうえの)()
続きを見る
2019年10月21日
ファシリテーション事前準備
講師: 三ツ木紀英(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA))
続きを見る
2019年11月11日
ファシリテーション実践〜スペシャル・マンデーに向けて〜
講師: 三ツ木紀英(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA))
続きを見る
2020年1月20日
1年間のふりかえり
講師: 稲庭彩和子さん(東京都美術館学芸員)、三ツ木紀英さん(NPO法人 芸術資源開発機構(ARDA)()
続きを見る
2020年6月22日
「ミュージアム体験とは?」
講師: 稲庭 彩和子(東京藝術大学 非常勤講師)
続きを見る
2020年10月12日
「作品選びのグループワーク」
講師: 稲庭 彩和子(東京藝術大学 非常勤講師)
続きを見る
2020年11月2日
「コーチング/VTSファシリテーションの実践と振り返り」
講師: 稲庭 彩和子(東京藝術大学 非常勤講師)
続きを見る
2022年7月16日〜
美術鑑賞実践演習
講師: 伊藤達矢(東京藝術大学 特任教授 )
続きを見る
2023年6月24日〜
美術鑑賞実践演習
講師: 小牟田悠介(東京藝術大学 特任助教・とびらプロジェクト / Museum Start あいうえの プロジェクトマネジャー)
続きを見る
全て表示(全22件)