受講生が4名程度のグループに分かれ、「子どもたちの生きる環境」をテーマに受講生が親と離れて暮らす子どもたちやその支援の現場との交流から制作した作品。ウェブサイト上で展開する作品を中心に紹介します。
「どすこい!親子相撲」 実習先:ひまわり会(千葉市里親会)
里親制度について学び、いろいろな家族や子どもたちが大勢いることを知りました。
自分を取り巻く社会……
お知らせ
INFOMATION
ケア実践場面分析演習「"現場を伝える"をつくる」は福祉の現場をより社会に開かれた場とする方法を考察し、自らの活動を作り出すための実践です。今年度は「子どもたちの生きる環境」をテーマに受講生が親と離れて暮らす子どもたちやその支援の現場との交流から作品を制作しました。日々思索し議論を重ねながらつくった作品をご覧頂ければ幸いです。
ケア実践場面分析演習成……
「DOOR公開講座」では次年度からの受講を検討している方を対象に、1年間の授業についての説明と受講生の声を聞く
「トークセッション」を行います。また、ゲストによる講義も開催します。お気軽にご参加ください。
【日時①】2022年1月17日(月) 17:00-18:20(トークセッション)、18:20-19:50(特別講義)
【日時②】2022年1月24日……
感覚過敏の子どもとその家族が観戦するための部屋を制作しスタジアム内に設置します。
プログラム実践演習の授業で受講生が出したアイディアをもとに、インストーラーがプロダクト化したセンサリールームや大学院美術研究科デザイン専攻 Design Embody(橋本和幸研究室)が制作したセンサリールムが天皇杯の試合会場で実際に使用されます。
パース:センサリールーム01
制作:……
受講生が企画した、「子どもたちの生きる環境」を伝える展覧会です。 DOORの実習授業「ケア実践場面分析演習 現場を伝えるを”つくる”」では「子どもたちの生きる環境」をテーマに6つのチームに分かれ、取材や体験、制作を行っています。
[ケア実践場面分析演習]
いってらっしゃい と おかえり のあるところ 子山ホーム展 ― 夢の理由ならここにある ―
|日 程……
「I LOVE YOU」プロジェクトの一環として開催中の「SDGs×ARTs展」。監修日比野克彦・企画制作をDOORが担当しています。
https://www.sdgsarts.geidai.ac.jp/ DOORの授業プログラム実践演習で進行中のセンサリールームプロジェクトや、ケア実践場面分析演習で制作した修了生の作品「ちいさな夢、始めました」も展示されています。
……
2021年1月18日と25日に開催された公開講座で、受講生6名とのトークセッションが行われました。その内容をこちらに掲載します。現役の受講生の生の声を、是非ご覧ください。
(随時更新・掲載いたします。)
*上記記事のリンクはこちら→ http://icd-color.com/tatsujin/201710102205/
*TURNウェブサイトはこちら→ https://tur……
DOORプロジェクトスタッフ有志展のお知らせです。
DOORプログラムオフィサー・TAであるスタッフの中には、元々、表現活動を行なっているスタッフも多々おります。
DOORのテーマでもある「ダイバーシティ」をテーマに、普段の授業ではお見せしないスタッフの作品展示をしています。
DOORの授業と携わり、今までの表現へはどのような影響があったのか?本展ではスタッフ個々の表現活動を通して、芸術と福……