1981年千葉生まれ
フリークライマーとしての独特の視点を美術表現へと変換させ、都市や風景に内在する様々な領域や境界線を可視化させる作品を発表している。
2022 icon contemporary photographyⅡ AXIS Gallery(東京)
2022 SIDE CORE 「路・線・図・Ⅱ」Gallery Trax (山梨)
2021 北アルプス国際芸術祭2020-2021 (長野)
2019 「尊景」鉄道博物館 (埼玉)
2018 「そとのあそび展〜ピクニックからスケートボードまで〜」
市原湖畔美術館(千葉)
- 必修科目
- プログラム実践演習
2025
5/25
プログラム実践演習②
講師:
菊地良太(アーティスト)
DSC05255-580x300.jpg)
IMG_6241-580x300.jpg)
2回目授業は、莇平と上野に分かれて授業を行いました。上野での授業では、受講生が明後日新聞 芸大部屋版の記者となり、芸大部屋周辺の谷根千(谷中・根津・千駄木)エリアを取材しました。
近所の町内会を取りまとめる地元住民の方2名をゲストに招き、街でどんな役割を担っているのか。昔と今の上野桜木の様子などを話していただきました。
受講生は短い時間で上野桜木エリアを取材したりゲスト2名の追加取材などをして、帰ってきてから取材の成果を報告しあいました。
莇平では、想像する家に1泊2日滞在しながら周辺地域のリサーチを行いました。
ゲストのアーティスト松本勇馬さんによる、まつだい駅周辺の野外展示作品の解説ツアーに始まり、明後日新聞社の見学や、現地住民の方への取材などを行いました。
あっという間の取材旅行でしたが、様々なトピックが生まれました。
近所の町内会を取りまとめる地元住民の方2名をゲストに招き、街でどんな役割を担っているのか。昔と今の上野桜木の様子などを話していただきました。
受講生は短い時間で上野桜木エリアを取材したりゲスト2名の追加取材などをして、帰ってきてから取材の成果を報告しあいました。
莇平では、想像する家に1泊2日滞在しながら周辺地域のリサーチを行いました。
ゲストのアーティスト松本勇馬さんによる、まつだい駅周辺の野外展示作品の解説ツアーに始まり、明後日新聞社の見学や、現地住民の方への取材などを行いました。
あっという間の取材旅行でしたが、様々なトピックが生まれました。
講師プロフィール

アーティスト