• 必修科目
  • ケア実践場面分析演習
2023
2/8

ケア実践場面分析演習 作品 【KOD☺︎MOIDE[コドモ×オモイデ] ~子どもアドボカシーへつなぐ~】

講師: 金野千恵(建築家/teco)
<実習先>
川瀬信一さん


<実習先の概要>
私たちは、施設ではなく、川瀬信一さん個人のもとで実習を行いました。川瀬さんは、ご自身が社会的養護の経験者であり、子どもの思いや考えを尊重し、彼らの意見表明を支えることでエンパワメントを図る「子どもアドボカシー」の普及・実践に力を注いでいます。「一般社団法人子どもの声からはじめよう」を立ち上げ、代表理事として国の政策立案に参画する一方、アドボケイト(アドボカシーに携わる人)の育成、児童相談所への訪問アドボカシー活動など、現場での実践もとても大切にされています。


<実習の様子・テーマの設定までの道のりなど>
複数回にわたって、川瀬さんにインタビューをしたりミーティングの機会をいただくことで、子どもアドボカシーについて学んだり、我々の考える成果物に対して具体的な示唆をいただきました。とりわけ印象的だったのは、児童相談所で保護されている子どもたちへの訪問アドボカシー活動に同行させていただき、川瀬さんやともに活動するアドボケイトの皆さんの活動に触れたり、活動にかける思いをうかがったりしたことです。「子どもとともに」と真摯な気持ちで活動するアドボケイトの皆さんの様子に触れ、その活動を広めるお手伝いができないかと考えました。


<作品タイトル>
KOD☺︎MOIDE[コドモ×オモイデ] ~子どもアドボカシーへつなぐ~


<作品について>
私たちは、自分自身の子どもの頃を思い出すことで、大人になった自分が子どもに接する際、その思いを尊重する大切さを再認識できるのではないか、そして子どもアドボカシーの理解者となり、ひいてはそれがアドボカシーの実践者を増やす事につながるのではないかと考えました。その思いから、子どもの頃を思い出すワークショップを開催したり、SNS上に子どもの頃の思い出を投稿・共有するページを開設しました。川瀬さんやアドボケイトの皆さんの活動の様子と合わせ、ワークショップやSNSの取り組みを通して見えてきたものを作品として皆さんにご紹介できればと思います。


<全体を通してのチームの感想> 
ワークショップでは「忘れていた出来事や気持ちを思い出した」「当時とは違う見方ができた」といった感想をいただきました。子どもの頃を振り返ることには、ただ昔を思い出すだけでなく、気持ちを整理するといった効果もありそうです。子どもアドボカシーのアドボケイトの方々は心身良好な状態で子どもと関わるためにも自分を大切にすることを大事にされているそうですが、子どもの頃の振り返りが自分を大切にすることにもつながるように感じました。子どもアドボカシーの理解者・実践者の輪が広がっていきますように!

(文責:川瀬信一さんチーム)

 

講師プロフィール

建築家/teco

金野千恵

1981 年神奈川県生まれ。2011 年東京工業大学大学院博士課程修了、博士(工学)。2013-16 年 日本工業大学助教。2015 年より t e c o を共同で設立。現在、東京大学、東京藝術大学など゙にて 非常勤講師。住宅や福祉施設の設計、まちづくり、アートインスタレーションを手がけるなかで、仕組みや制度を横断する空間づくりを試みている。主な作品に住宅「向陽ロッジアハウス」、訪問介 護事業所「地域ケアよしかわ」(2014)、「幼・老・食の堂」など。2021年より、京都工芸繊維大特任准教授。